機器によっては、パスキーを要求される場合があります。 パスキーを要求された場合は、「0000」を入力してください。 パスキーは、パスコード、PINコード、PINナンバー、パスワードと呼ばれる場合があります。 確認音が鳴るとペアリングが正常に行われ、ペアリングが完了します。 詳細表示
ヘッドホン側のジャックに付属の接続コードのプラグが最後までしっかり挿し込まれていない場合、 右側の音がでない状態となります。 挿し込んだ際に、下記オレンジ枠内の状態で感触がありますが、そのまま再度奥まで挿し込みをお願い致します。 写真右側の状態が正常な差し込み状態です。 詳細表示
こちらに適合リストを用意しておりますのでご確認ください。 詳細表示
【Bluetooth全般】2台目以降のBluetooth機器とペアリングできない
1台目のBluetooth機器と接続中は、2台目以降の機器とペアリングできません。 1台目のBluetooth機器のBluetoothをOFFにしてから、2台目のBluetooth機器とペアリングしてください。 詳細表示
接続機器の外部接続端子に合わせて確認してください。 接続機器のヘッドホン端子がφ3.5mmモノラルミニジャックの場合、L(左)側の音しか出ません。(R(右)側の音は出ません) 接続機器のヘッドホン端子がφ3.5mmステレオミニジャックの場合、プラグが奥までしっかり接続されてるか確認してください。 接続機器の外部接続端子がUSB Type-CやLightningの場合、製品の適合リストを... 詳細表示
マイクロホンやヘッドホンは肌に触れる製品なので、汚れや細菌類の付着が気になります。 以下に推奨するクリーニング方法は、取扱説明書等で記載している内容よりも更にクリーニングの効果の高い方法です。 製品を衛生的に保つことで、汚れの除去や細菌類の発生を予防することができます。 ■注意事項 新型コロナウィルス(COVID-19)等を含む病原菌に対する消毒/除菌方法... 詳細表示
【ヘッドホン】音が出ない、マイクロホンが認識されない【ATH-GL3、ATH-GL3 ZIN】
以下をご確認ください。 ヘッドホン本体のコード用コネクタージャックに、付属着脱式コードのコネクタープラグを、しっかり奥まで挿してください。 ※接続機器のマイク入力端子とヘッドホン出力端子が別々になっている場合は、着脱式PC用コードを使用してください。 ※マイクロホンが認識されない場合も、「カチッ、カチッ」と2段階の感触があるまで、必ずご確認ください(プラグのメッキ部分が見えなくな... 詳細表示
【はじめに】 ※クリーニング液の作り方や注意事項などはこちらをご確認ください。 ■使用クリーニング液と基本のクリーニング方法 ①洗剤を使用したクリーニング液:柔らかいクロスをクリーニング液に浸して、固く絞り、クリーニングする表面を拭き上げます。 ②アルコールを使用したクリーニング液: クリーニング液を清浄なスプレー容器に入れ、柔らかいクロスに液... 詳細表示
[対象機種] ATH-W5000/ATH-W1000Z/ATH-A2000Z/ATH-A1000Z/ATH-A900Z/ATH-A500Z/ATH-AD2000X/ATH-AD1000X/ATH-AD900X/ATH-AD700X/ATH-AD500X ウイングサポートの交換方法をご案内します。 詳細表示
正常に動作しない場合の対処方法 [ATH-ANC900BT]
ペアリングが解除できない、接続できないなど、製品が正常に動作しない場合は以下を順番に確認してください。 製品を「機器検索中」に切り換えてください。 切換方法: タッチパネルの上・中央部の2箇所をロングタッチ(10 秒)してください。 上記を行うと、記憶していたBluetooth機器のペアリング情報がすべて削除されます。 ※正しく行えない場合は、下記4.に進んでください... 詳細表示
42件中 21 - 30 件を表示