【メンテナンス】CDのレンズクリーナーとしても使用できますか【AT6037】
カセットプレーヤー専用です。 CDプレーヤー、ビデオデッキなどでは使用できません。 オープンリール式テープレコーダーでは使用できます。 詳細表示
クリーナー液のボトルは蒸発や変質しないように密封されていますので、 先端に針など(例:縫い針、安全ピン、ゼムクリップの先端など)で穴を開けてから、ご使用ください。 詳細表示
【メンテナンス】クリーナー液は購入できますか【AT6036】
CD&DVDクリニカ交換液AT626の生産完了に伴い、クリーナー液のみの販売は終了いたしました。 新しいAT6036をお買い求めください。 詳細表示
【サウンドアシスト】電源が切れる【AT-MSP56TV・AT-MSP55TV】
電池が消耗しています。 新しい電池に交換する、または充電式電池は充電してください。 詳細表示
電源を入れるときに「ボッ」という音が出ますが故障ではありません。 詳細表示
角型光デジタル音声端子に接続できない場合は、以下をご確認ください。 ケーブルからキャップを取り外してください。 端子の向きに注意してください。 ケーブルは「カチッ」と鳴るまで押し込んでください。 ※キャップの形状は、AT-OPX1、サウンドアシスト付属品など、ケーブルによって異なります。 詳細表示
電池残量がなくなると、“ピーピーピー”と音が鳴りながら電源インジケーターが点滅し、電源が切れます。 その場合は付属の AC アダプターを使用するか、新しい電池に交換 する、または充電式電池を使用の場合は充電してください。 ACアダプターを使用する場合は、液漏れなどを防ぐため、電池をスピーカーから外してください。 詳細表示
AT-SP3X付属のACアダプター交換用プラグの種類について
AT-SP3X付属のACアダプター交換用プラグは、『Aタイプ』、『BFタイプ』、『Cタイプ』、『Oタイプ』の4種類ございます。 ※日本国内で使用するプラグは、Aタイプになります。 詳細表示
電池が消耗しています。 新しい電池に交換する、または充電式電池は充電してください。 接続しているテレビのヘッドホン端子の音量が小さい場合、「オートパワー機能」が働き、 音が途切れるなど待機状態になることがあります。 その場合は、テレビのヘッドホン端子の音量を大きくしてください。 詳しくは接続するテレビの取扱説明書をご確認ください。 詳細表示
テレビに接続しても音が出ない場合の対処方法[AT-SP767TV]
テレビに接続しても音が出ない場合は以下を確認してください。 [テレビの音声出力端子(赤白端子)を使用する場合] テレビの電源をONにしてください。 スピーカーの電源をONにすると、電源/受信インジケーターは緑色に点灯しますか? 点灯しない場合は、スピーカーを充電してください。 送信機の電源切換スイッチを「... 詳細表示
36件中 1 - 10 件を表示