株式会社オーディオテクニカ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問(FAQ)

『 AV ACCESSORIES 』 内のFAQ

36件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 【スピーカー】電源が入らない【AT-SP95】

    電源が入らない場合、以下を順番に確認してください。 「USB電源プラグ」をパソコンのUSBポートに接続していますか?または、市販のUSB電源アダプターに接続してコンセントに接続していますか? AT-SP95はUSB給電タイプの製品です。AT-SP95から出ているUSBケーブルを接続しないと電源が入りません。 コンセントに接続するためのUSB電源アダプターは付属されていません。 ... 詳細表示

    • No:3160
    • 公開日時:2022/02/03 15:37
    • 更新日時:2025/06/19 09:54
    • カテゴリー: スピーカー
  • スピーカーとテレビの両方から音声を出す方法

    []対象機種] AT-SP767TV,AT-SP767XTV,AT-SP450TV,AT-SP350TV,AT-SP450TV 「スピーカー出力切換」など、テレビ側の音声をオン/オフできるテレビでは、スピーカーとテレビの両方から音声を出すことができます。 主な設定方法は下表の通りです。(名称や手順は機種により異なることがあります) 詳しくはテレビの取扱... 詳細表示

    • No:2001
    • 公開日時:2020/08/06 15:59
    • 更新日時:2022/09/06 14:03
    • カテゴリー: スピーカー
  • テレビに接続しても音が出ない場合の対処方法[AT-SP767TV]

    テレビに接続しても音が出ない場合は以下を確認してください。 [テレビの音声出力端子(赤白端子)を使用する場合] テレビの電源をONにしてください。 スピーカーの電源をONにすると、電源/受信インジケーターは緑色に点灯しますか? 点灯しない場合は、スピーカーを充電してください。 送信機の電源切換スイッチを「... 詳細表示

    • No:2000
    • 公開日時:2020/08/06 15:55
    • 更新日時:2022/09/06 14:04
    • カテゴリー: スピーカー
  • 【スピーカー】プラグを挿しても音が出ない、音が小さい、音が途切れる

    有線スピーカーで音が出ない、音が小さいなどの症状が発生している場合は、以下の内容を確認してください。 スピーカーケーブルのプラグを、カチッと感触があるまで根元まで確実に挿し込んでください。 接続機器のヘッドホン端子に、しっかり接続できていない可能性があります。 接続機器側で、ヘッドホン端子の音量を十分に上げてください。 ヘッドホン端子の音量が小さい場合、機種によっては「オートパワー機... 詳細表示

    • No:184
    • 公開日時:2019/10/30 16:01
    • カテゴリー: スピーカー
  • テレビに接続しても音が出ない場合の対処方法[AT-SP350TV,AT-SP450TV]

    テレビに接続しても音が出ない場合は以下を確認してください。 [テレビの音声出力端子(赤白端子)を使用する場合]    テレビの電源をONにしてください。 スピーカーの電源をONにすると、電源/受信インジケーターは緑色に点灯しますか? 点灯しない場合は、AC アダプターが外れている可能性が考えられます。 スピーカー... 詳細表示

    • No:2073
    • 公開日時:2020/09/01 10:51
    • 更新日時:2022/11/22 17:09
    • カテゴリー: スピーカー
  • 【メンテナンス】クリーニング方法【AT6037】

    クリーニングリキッドを付属のめんぼうに含ませ、ごみやほこりを取り除きます。 次にめんぼうで乾拭きをして、目に見えない拭き残しを除去します。 カセットプレイヤー/レコーダーなどの金属部分の汚れには、ヘッド・クリーニングリキッド1(赤い液)、 ゴム部分の汚れには、ピンチローラー・クリーニングキッド2(緑の液)を、それぞれお使いください。 ヘッドは縦に拭いてください。ヘッドにはギャ... 詳細表示

    • No:343
    • 公開日時:2019/11/08 16:47
    • 更新日時:2022/10/12 16:26
    • カテゴリー: メンテナンス
  • 【サウンドアシスト】角形光デジタル音声端子に接続できない【AT-SP767XTV】

    角型光デジタル音声端子に接続できない場合は、以下をご確認ください。 ケーブルからキャップを取り外してください。 端子の向きに注意してください。 ケーブルは「カチッ」と鳴るまで押し込んでください。 詳細表示

    • No:197
    • 公開日時:2019/10/30 16:50
    • 更新日時:2022/10/12 16:06
    • カテゴリー: スピーカー
  • 【サウンドアシスト】スピーカーを接続するとテレビ本体から音が出ない

    テレビのヘッドホン端子に外部機器を接続すると、テレビ本体から音が出なくなります。 その場合は、「スピーカー出力切換」など、テレビ側の音声をオン/オフできるテレビでは、スピーカーとテレビの両方から音声を出すことができます。 主な設定方法は下表の通りです。(名称や手順は機種により異なることがあります。) 詳しくはテレビの取扱説明書をご確認ください。 テレビ付属のリ... 詳細表示

    • No:185
    • 公開日時:2019/10/30 16:08
    • 更新日時:2022/10/12 15:46
    • カテゴリー: スピーカー
  • 【メンテナンス】クリーニング方法【AT6036】

    クリーニング方法を以下にご案内いたします。 クリーニングを始める前に、ディスク付属している硬いゴミや、ノンスリップマット及び クリーニングパッドに付着しているゴミ・ほこりなどを取り除いてください。 ディスクの信号面を取り除いてください。 クリーナー液のボトル先端に針などで穴を開け、ディスクの汚れの強いところを中心に1~2滴落とし、 すぐにクリーニングパッドでディスクの中心か... 詳細表示

    • No:348
    • 公開日時:2019/11/11 09:31
    • 更新日時:2022/10/12 16:28
    • カテゴリー: メンテナンス
  • 【サウンドアシスト】オートパワーオフ機能が動作しない

    [対象機種] AT-SP767XTV・AT-SP450TV・AT-SP350TV・AT-SP230TV・AT-SP767TV・AT-SP440TV・AT-SP330TV・AT-SP220TV・AT-SP790TV・AT-SP770TV・AT-SP760TV・AT-SP730TV ご使用の環境によっては、オートパワーオフ機能が動作しない場合があります。 動作しない場合は、... 詳細表示

    • No:183
    • 公開日時:2019/10/30 15:52
    • 更新日時:2022/10/12 15:26
    • カテゴリー: スピーカー

36件中 11 - 20 件を表示