ヘッドホン側のジャックに付属の接続コードのプラグが最後までしっかり挿し込まれていない場合、 右側の音がでない状態となります。 挿し込んだ際に、下記オレンジ枠内の状態で感触がありますが、そのまま再度奥まで挿し込みをお願い致します。 写真右側の状態が正常な差し込み状態です。 詳細表示
機器によっては、パスキーを要求される場合があります。 パスキーを要求された場合は、「0000」を入力してください。 パスキーは、パスコード、PINコード、PINナンバー、パスワードと呼ばれる場合があります。 確認音が鳴るとペアリングが正常に行われ、ペアリングが完了します。 詳細表示
[対象機種] ATH-AP2000Ti /ATH-WP900/ATH-MSR7b/ATH-SR50 付属のバランスケーブル(着脱式)を使用することでバランス接続が可能です。 [付属バランスケーブルの仕様] φ4.4mm金メッキバランス5極/L型(1.2m、着脱式) 別売でφ2.5mmバランス4極プラグのヘッドホン用着脱ケーブルもございます... 詳細表示
ヘッドホンとトランスミッターのペアリングのしかた【ATH-DWL770】
以上を行っていただいてもペアリングが出来ない場合は、こちらからお問い合わせください。 詳細表示
ヘッドホンとトランスミッターのペアリングのしかた【ATH-DWL500/ATH-DWL700】
以上を行っていただいてもペアリングが出来ない場合は、こちらからお問い合わせください。 詳細表示
[対象機種] ATH-ANC300TW・ATH-ANC400BT・ATH-ANC900BT・ATH-SR50BT・ATH-WS990BT 静かな場所や騒音の種類によってはノイズキャンセリング効果(またはノイズリダクション効果)が感じられない場合があります。 ノイズキャンセリング機能(またはノイズリダクション効果)は主に300Hz以下の騒音を低減させるため... 詳細表示
ヘッドホンとトランスミッターのペアリングのしかた【ATH-DWL550】
以上を行っていただいてもペアリングが出来ない場合は、こちらからお問い合わせください。 詳細表示
【ヘッドホン】音が出ない、マイクロホンが認識されない【ATH-GDL3、ATH-GDL3 NAR】
以下をご確認ください。 ヘッドホン本体のコード用コネクタージャックに、付属着脱式コードのコネクタープラグを、しっかり奥まで挿してください。 ※接続機器のマイク入力端子とヘッドホン出力端子が別々になっている場合は、着脱式PC用コードを使用してください。 ※マイクロホンが認識されない場合も、「カチッ、カチッ」と2段階の感触があるまで、必ずご確認ください(プラグのメッキ部分が見えなくな... 詳細表示
充電できない[Bluetoothオーバーヘッド型(ヘッドホン)、インナーイヤー型(イヤホン)]
充電ができない場合は、以下を順番に確認してください。 製品付属の充電用USBケーブルを、通電状態のパソコンのUSBポートと製品本体のバッテリージャックに挿してください。インジケーターは点灯しますか? ※製品本体のインジケーターやバッテリージャックの位置、充電時のインジケーター表示などは、各製品の取扱説明書でご確認ください。 市販のUSB対応ACアダプター... 詳細表示
【ワイヤレス】補聴器の代わりとして使えますか【ATH-CC500BT(軟骨伝導ヘッドホン)】
ATH-CC500BTは、スマートフォンなどとBluetooth接続することで音楽再生や通話に使用できる、ワイヤレスヘッドホンです。 難聴の⽅の聞こえの改善を⽬的とした製品(補聴器)ではありません。 ATH-CC500BTについて詳しくは、本製品の製品情報またはオンラインマニュアルをご覧ください。 詳細表示
42件中 21 - 30 件を表示