文字サイズ変更
S
M
L
カテゴリーから検索
>
AVアクセサリー
>
クリーナー
>
クリーニング方法[AT6036]
カテゴリーから検索
オンラインストア
/category/show/9?site_domain=default
ヘッドホン
/category/show/11?site_domain=default
マイクロホン
/category/show/12?site_domain=default
アナログ製品
/category/show/13?site_domain=default
AVアクセサリー
デジタルケーブル
バナナプラグ・Yラグ
スピーカー
セレクター・コンバーター
インシュレーター
クリーナー
/category/show/441?site_domain=default
修理
/category/show/1565?site_domain=default
会員登録
修理のご依頼
部品/付属品の購入
ソフトウェア
取扱説明書のダウンロード
製品カタログのダウンロード
お問い合わせ
会員登録
よくあるご質問(FAQ)
戻る
No : 348
公開日時 : 2019/11/11 09:31
更新日時 : 2020/04/14 17:31
印刷
クリーニング方法[AT6036]
使い方を知りたい
カテゴリー :
カテゴリーから検索
>
AVアクセサリー
>
クリーナー
回答
クリーニング方法を以下にご案内いたします。
クリーニングを始める前に、ディスク付属している硬いゴミや、ノンスリップマット及び
クリーニングパッドに付着しているゴミ・ほこりなどを取り除いてください。
ディスクの信号面を取り除いてください。
クリーナー液のボトル先端に針などで穴を開け、ディスクの汚れの強いところを中心に1~2滴落とし、
すぐにクリーニングパッドでディスクの中心から外側へ、軽く放射状にクリーニングしてください。
ディスク表面に水分が残らないよう、きれいに拭き上げよく乾かしてください。
クリーニング後はクリーニングパッドをよく乾かして、ホコリがつかないように保管してください。
円状に拭くとディスクを傷付ける原因となります。
クリーナー液をつけすぎないでください。
クリーナー液をディスクにつけたら、すぐにクリーニングパッドで拭き取ってください。
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
クリーニング方法[AT6037]
クリーニング方法
CDのレンズクリーナーとしても使用できますか[AT6037]
角形光デジタルケーブルでテレビと接続しても音が鳴らない、ノイズが発生する[AT-SP767XTV]
カスケード接続はできますか[AT-HDSL2]
よくあるご質問(FAQ)トップへ戻る
ページ上部へ